2022年12月30日更新
筆談やスマートフォンの翻訳機能を用いた診療はいたしておりません。日本語でのコミュニケーションに不安がある方は、通訳をしてくださる方とのご来院をお願いいたします。
診療案内
1.来院時にお持ちいただくもの※初めての来院の方は必ずご確認ください。
1.来院時にお持ちいただくもの※初めての来院の方は必ずご確認ください。
初診時にお持ちいただくもの
保険証
医療券※お持ちの方
お薬手帳※お持ちの方
- 診療項目が保険診療・自費診療に関わらず初回来院時に保険証をご提示いただいております。
- 保険証をお持ちでない方は、ご本人様確認ができる公的身分証をご提示いただいております。
- 保険診療・自費診療に関わらず、公的身分証にて氏名ならびに生年月日が確認できない方の診療はお断りしております。
- 勤め先企業が発行する保険資格証明書等は保険証の代わりにはなりません。
再診時にお持ちいただくもの
診察券
保険証※保険診療での月初めの来院時
- 来院時には必ず診察券をお持ちください。
- 保険診療では月初めの来院時に、保険証のご提示をお願いしております。
- 来院時に診察券を2回続けてお忘れの場合は、診察券再発行となり手数料として実費(2021年5月時点330円)を頂戴しております。
- 保険診療・自費診療・看護師施術に関わらず、来院時に診察券をお忘れになり、保険証などの公的身分証にて氏名と生年月日によるご本人様確認ができない場合は、診療ならびに施術はお受けいただけません。
- 勤め先企業が発行する保険資格証明書等は保険証の代わりにはなりません。
洗顔について
以下の症状に対するご相談時には、診察前に洗顔または部分的な洗浄をお願いしております。
当院では、個包装のメイク落とし・洗顔料・化粧水・乳液・日焼け止め、使い捨てタオルとヘアバンドをご用意しております。診察後にお化粧直しをご希望の場合は、ご自身にてご用意願います。
- シミ・ソバカス・脂漏性角化 ※身体に存在するものの場合は洗浄不要
- 赤ら顔、毛細血管拡張症、血管腫
- 口唇のホクロ・シミ ※口唇部分のみ洗浄していただいております。
- ニキビ自費治療、ニキビ痕の凹み治療
- イボの見積り ※治療範囲に顔面を含む場合
2.診療方針・治療方針
効果的な治療を行うためには、正しい診断が必要です。診断の結果、当院で出来ることがないときには、そのことをはっきりお伝えします。その症状が何かわからないけどとりあえず何かの薬を処方してみることはありません。患者様から何でも良いから何か出来ることはないか、試せることはないかというご要望があったとしてもです。
他施設でのとりあえず薬を出してみる、とりあえず何か自費診療の治療・施術等を行ってみるという診療の結果、元の症状が分からなくなってしまっている患者様や、ご自身の症状が何かが分からないまま医療機関を転々としていらっしゃる患者様のご来院が増えてきたと実感しております。
3.予約について
- 2022年4月18日(月)よりすべての診療内容で予約制を導入します。
- 詳細は以下よりご確認ください。
4.診療項目
①『一般外来』の診療項目
※当院WEB予約サイトから『一般外来』の当日順番予約のご利用をおすすめします。
- ニキビ
- アトピー性皮膚炎
- 脂漏性皮膚炎
- イボ・疣贅
- とびひ・伝染性膿痂疹
- 胼胝(タコ)・鶏眼(ウオノメ)
- 蕁麻疹(じんま疹)
- 白癬・水虫・たむし
- 単純ヘルペス
- (再発性)性器ヘルペス
- 帯状疱疹
- 乾癬
- 円形脱毛症
- アレルギー検査※採血によるもの
- 酒さ
- 酒さ様皮膚炎
- やけど・熱傷
- ワキ汗(保険塗り薬)
- 顔・首のホクロレーザー治療相談(2022年6月6日から一般外来にて診療を開始します。)
- AGA(男性型脱毛症)自費治療
②院長が担当する診療項目
- 顔のシミ(老人性色素斑)※口唇に存在するものを除く
- 顔の脂漏性角化症(老人性疣贅)
- ソバカス(雀卵斑)※口唇に存在するものを除く
- ボトックス注射
- たるみ・リフトアップ
- シワ
- 口唇のシミ・ホクロ
- 体のシミ(老人性色素斑)
- 体の脂漏性角化症(老人性疣贅)
- 肝斑
- くすみ・美肌・美白治療
- 太田母斑・ADM
- 単純性血管腫
- サーモンパッチ(正中部母斑)
- 老人性血管腫
- 顔・首・からだに多発するイボ
- 脂腺増殖症
- ニキビ痕の凹み
- ニキビ自費治療
- 肌の若返り・エイジングケア
- 毛細血管拡張症(レーザー治療ご希望の場合、治療は診察と別日になります)
事前のご案内
-
- 院長診察では1回のご来院において、ご相談ならびに治療はいずれか1項目までとさせていただいております。
- 医療レーザー脱毛を除き、レーザー治療ならびに美容施術について、診察時のながれでその診察後に施術を行うことはありません。改めてご来院いただくこととしております。
- 院長が担当する診療項目ならびに治療はすべて予約制です。
5.一般外来窓口受付時間・休診日
①一般外来 窓口受付時間
窓口受付時間 月 火 水 木 金 土 日 午前診療 10:00~12:50
(初診受付は12:30まで)○ ○ 休 ○ ○ ●※1 休 午後診療 15:00~18:00
(初診受付は17:30まで)○ – 休 ○ – – 休 ※1:● 土曜日の診療受付時間は9:00~14:00(初診受付は14:00まで)です。
②院長が担当する診療項目および治療は完全予約制です。
③休診日
水、日、祝日
※休診日には電話対応ならびにLINEでの看護師施術予約の返信は一切いたしておりません。
6.一般外来担当医表
月 火 水 木 金 土 平日 午前診療 10:00~12:50
(初診受付は12:30まで)女性医師 女性医師 休 伊藤
(女性)女性医師 – 平日 午後診療 15:00~18:00
(初診受付は17:30まで)女性医師 – 休 伊藤
(女性)– – 土曜 9:00~14:00
(初診受付は14:00まで)– – 休 – – 横内
(女性)7.アクセスマップ